社長ごあいさつ

「電柱を運ぶ会社」…これが私たち近貨が生まれた理由、そして昭和・平成・令和の時代を通じて60年以上にわたり地道に確実に果たし続けてきた「変わらぬ使命」です。
木製電柱からコンクリート電柱へ、そして鉄道輸送からトラック輸送へ、戦後の産業構造・物流モードの急激な変化の中で、電柱・マンホールなど電力関連コンクリート製品のメーカーである近畿コンクリート工業(株)(現:(株)日本ネットワークサポート)とコンクリート柱の輸送と建替工事を施工する近畿電気工事(株)(現:(株)きんでん)により一層の効率化とサービスの向上を図るため、当社は昭和35年に産声を上げました。以来、コンクリート電柱をはじめとする重量物運搬の貨物運送事業者として、電気の安定供給を支える一翼を担ってまいりました。
また、建設業許可も受け、電気・土木工事に関連する重量機器運搬・据付工事などの一貫したサービス提供体制を整え、主に(株)きんでんが施工するビル工事の電気機器設置工事、地中送配電線用マンホール設置工事などでも数多くの実績を重ね、関西の民間・公共インフラの高度化にも貢献してまいりました。
さらに、オフィス・住宅の引越、一般貨物の運搬、産業廃棄物の収集運搬、PCB無害化処理などの事業も拡大し、総合運送業として、お客様のさまざまなご要望にお応えできる体制を充実させてきました。

「Trusted KINKA」…私たち近貨は、今後とも安全・安心・良質なサービスを第一に、お客様のさらなる満足と信頼を獲得できるよう全社を挙げて取り組みます。
企業のあらゆる活動に、2015年の国連サミットで採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」の考え方が強く求められる中、私たちも運輸業として建設業として、お客様のために、地域社会のために、環境のために何ができるのか、「三方よし」のサービスを目指して、地道に誠実に取り組んでまいります。
何卒、倍旧のお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

社 是

経営理念

関西電力グループビジョン

お客さまの立場に立った安心、快適、便利なサービスを幅広くお届けし、くらしとビジネスのベストパートナーとして信頼され、選ばれることで、国内外において成長を続けながら、エネルギー分野における日本のリーディングカンパニーとしての役割を果たしていきます。

  • お客さまの立場に立ったサービスをお届けする
  • ベストパートナーとして選ばれ、成長を続ける
  • 日本のリーディングカンパニーとしての役割を果たす

私たちの基本姿勢

関西電力グループは、人を大切にするという考えのもと、公正な事業活動を通じて、社会の持続的な発展に貢献します。私たち一人ひとりは、これまで培ってきた「使命感」や「チャレンジ精神」を発揮し、良き社会人として自らの業務に最善を尽くすとともに、次の基本的責務を果たします。

  • 安全の確保を最優先にします
  • CSRを確実に実践します
  • 変わらぬ使命のために、変わり続けます

会社概要

社名株式会社 近貨
本社所在地大阪市浪速区日本橋東3丁目15番23号 きんでん日本橋ビル
創立年月日昭和35年9月30日
資本金2,000万円
取引銀行三井住友銀行 南森町支店
営業品目1. 一般貨物自動車運送事業及び自動車利用運送事業
2. 電気工事、一般土木工事
3. セメント・コンクリート製品、石油製品の販売
4. 産業廃棄物処理(コンクリートくず、廃プラスチック等の収集運搬)
5. 特別管理産業廃棄物処理(低濃度PCB収集運搬)
6. 上記各号に関連する一切の事業

拠 点

〒556-0006
大阪市浪速区日本橋東3丁目15番23号 きんでん日本橋ビル
TEL(06)6631-6271㈹
FAX(06)6631-6279

〒574-0013
大東市中垣内5丁目4番1号
TEL(072)869-2010㈹
FAX(072)869-2011

〒676-0805
高砂市米田町米田1134番地の24
TEL(079)432-0086㈹
FAX(079)432-0087

沿 革

1960年 9月特定貨物自動車運送事業を近畿電気工事株式会社から譲渡を受け、近畿コンクリート工業株式会社(現:株式会社日本ネットワークサポート)と近畿電気工事株式会社(現:株式会社きんでん)の共同出資により近畿貨物輸送株式会社を設立(本社 大阪市北区南扇町12)
1960年 10本社及び吹田営業所で営業開始
1961年 10月播磨営業所営業開始
1963年 4自動車運送取扱事業認可
1963年 7月一般区域貨物限定自動車運送事業免許
1965年 9月吹田営業所大津出張所営業開始
1968年 5月本社を大阪市北区南扇町から北区木幡町40-2大東ビルへ移転
1969年 4月建設業者登録(大阪府知事登録)
鈴鹿営業所営業開始
1969年 5月定款一部変更、「電気及び土木工事」を追加
1970年 9月吹田営業所堺出張所営業開始(日本ハウジング内)
1974年 4月品目限定解除、一般区域運送事業免許取得
1974年 6月滋賀営業所営業開始(吹田営業所大津出張所の昇格)
1974年 12月鈴鹿営業所閉鎖
1976年 1月社是制定
1977年 7月大阪府産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1977年 8月滋賀営業所を京滋営業所に改称
本社を大阪市北区木幡町から南扇町11番地近電工ビルへ移転
1977年 11月大阪市産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1981年 9月石油製品販売業登録
1983年 4月東大阪市産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1986年 8月堺市産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1986年 10月京都市産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1986年 11月京都府産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1989年 3月滋賀県産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1990年 1月社内報「かざぐるま」創刊
1991年 2月トレーラからクレーン付きトラックへ輸送体制転換、ワンマン・安全荷降しへ移行
1993年 11月兵庫県産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1995年 11月福井県産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
1995年 12月本社事務所を大阪市北区西天満5丁目6番21号きんでん西天満ビル3階に移転
2001年 8月奈良県産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
2002年 10月社名を近畿貨物輸送株式会社から「株式会社 近貨」へ変更、社員総会開催
2003年 5月和歌山県産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
2004年 6月吹田営業所を大阪市住之江区柴谷1丁目1-11に移転し、中央総合配送センターとして営業開始
2005年 9月金属くず業許可
2007年 8月三重県産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
2007年 10月本社事務所を現在地に移転
愛知県産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可
2007年 12月Gマークを認定取得
2009年 12月グリーン経営認証取得
2010年 10月播磨営業所新社屋完成
2012年 3月古物商許可
2013年 11月富山市、京都府、兵庫県、滋賀県 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
2013年 12月和歌山県、大阪府 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
2014年 1月奈良県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
2014年 2月低濃度PCB廃棄物の収集・運搬を開始
2014年 6月鳥取県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
2014年 7月低濃度PCB無害化処理事業に係る洗浄溶剤運搬用タンクローリー導入
2015年 2月福井県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
2015年 4月2本継コン柱の運搬のオンタイム化スタート
2015年 5月三重県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
2015年 6月愛媛県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
2016年 3月京滋営業所閉鎖
2017年 3月中央総合配送センターを現在地に移転し、中央営業所営業開始
2018年 3月岡山県特別管理産業廃棄物収集運搬業許可
2020年 6月岡山県産業廃棄物処理業(収集・運搬)許可